温泉むすめは主に日本の温泉地をモチーフに美少女化するという町おこしプロジェクトである。このブログでも「新人女性声優の登竜門コンテンツ」ということで、何度か取り上げている。若手の人気声優が多数起用されているので、存在自体を知らない声優ファンはまずいないだろう。
その温泉むすめが、フェミニストたちの攻撃を受けている。発端となったのは仁藤夢乃氏のツイートであった。
出張先で「温泉むすめ」のパネルを見て、なんでこんなものを置いているの😩💢と思って調べたらひどい。スカートめくりキャラ、夜這いを期待、肉感がありセクシー、ワインを飲む中学生、「癒しの看護」キャラ、セクシーな「大人の女性」に憧れる中学生など。性差別で性搾取。https://t.co/vw3w00zAPu pic.twitter.com/jkWRsvQKCa
— 仁藤夢乃 Yumeno Nito (@colabo_yumeno) November 15, 2021
これを発端にして、仲間のフェミニストが続々参戦。そして、それに反論する者や同調する者も現れてきており、喧々諤々の様相となっている。私も「温泉むすめ」には頑張ってほしいということで、蟻の一噛みにしかならないが、フェミニストたちに反論するのも大事だと思うので、書こうと思った。
温泉むすめが叩かれることになった経緯
ずっとフェミニストと書いてきたが、本来のジェンダー平等や女性の社会進出などを目的に活動されている崇高なフェミニストも存在すると思うので、ここではフェミと略称で書く。
そもそも、仁藤夢乃氏が上のようなツイートをする前に、文筆家の室井佑月氏とレスバトルをTwitter上で繰り広げていたという背景がある。仁藤夢乃氏が、室井佑月氏の夫である衆議院議員の米山隆一氏に関して、以下のようなツイートをした。
こんな人が野党に推されて当選しちゃう社会で少女の人権、性搾取、買春なくすことなんて、私たちがいくら必死に活動しても到底無理だよね。最悪だけど日本の現実。
— 仁藤夢乃 Yumeno Nito (@colabo_yumeno) November 1, 2021
これは、米山隆一氏が「ジェンダー政策は余裕のある人の趣味」と言ったことに反感を抱いて、米山氏の買春行為を引き合いに出して揶揄したものである。
私はジェンダー平等や気候変動も出し続けていいと思います。但し出す順番としては、①経済②福祉③ジェンダー・気候変動だと思います。③を1番に打ち出すと、「余裕のある人の趣味」に見られてしまうので。又①②についても「人に優しい経済、人に優しい福祉に改革する」という打ち出しだと思います。 https://t.co/IIexOGDefs
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) November 1, 2021
仁藤氏の一連のツイートの中で「妻も夫の性欲処理機ではない」というツイートがあり、これに対して妻の室井佑月氏が、性欲処理機扱いされたとして、激しく批判。フェミ仲間の石川優美氏らも参戦したが、室井佑月氏が納得することなく、最後通牒を突きつけた。
そして妻も夫の性欲処理機ではない。
— 仁藤夢乃 Yumeno Nito (@colabo_yumeno) November 1, 2021
仁藤夢乃さん、北原みのりさん、石川優実さん、そろそろ最終通告をします。もうこれ以上は話にならないので。
— 室井佑月 (@YuzukiMuroi) November 15, 2021
形勢が悪くなっていた仁藤氏が目をつけたのが「温泉むすめ」である。要するに話題そらしとして温泉むすめを利用したようにしか見えないのだ(詳細はTogetter)。この経緯だけで、仁藤夢乃氏のイメージは良くないのだが、それはそれで別として「温泉むすめは本当に性的搾取」なのかを考えなければならない。
温泉むすめは性的搾取なのか?
仁藤氏は「スカートめくり」「夜這いを期待」「肉感がありセクシー」「ワインを飲む中学生」「癒しの看護」「大人の女性の憧れ」を性的搾取として訴えている。では、性的搾取の定義はなにかといえば、「性的な目的のために、地位の脆弱性、権力格差又は信頼を実際に濫用すること」である。
二次元キャラクターは非実在であるから、性的搾取に当たるわけがない。フェミの論理としては、二次元キャラクターが性的な格好や設定をしていると、それを見た男性が現実の女性に対しても性的消費するようになり、本来の性的搾取が広まると考えているようだ。ひろゆきではないが、「なんかそんなデータあるんですか?」と言いたくなる。
オタクの方が性犯罪率が高いとかセクハラの加害者になる確率が高いとかいうデータがあるならば、まだその論理にも納得せざるをえないところがあるかもしれないが、実際にはそういうデータはない。街中に萌え絵が氾濫している日本よりも、そうではない諸外国のほうが性犯罪率が低いのだろうか。過去にコミケ参加者を宮崎勤予備軍などとレッテル貼りしたマスコミがあったが、あれを令和の時代になっても、いまだに続けているのがフェミである。牽強付会としか言いようがない。
フェミ(仁藤氏ではない)は温泉むすめ以外にも、松戸市のVTuberキャラクターが性的であるとして炎上させたり、宇崎ちゃんを性的などとしてポスターを変更させたりをこれまでも繰り返してきている。温泉むすめも結局は、上記の指摘された部分のキャラ説明欄を書き換えるように追い込まれた。そういう社会を変えたという成功体験が快感に変わって、今の先鋭化につながっている。しかし、今のフェミは世間に支持されていない。アンケートでも若者ほどフェミは嫌いと答えており、約半数に上る。
「フェミニストが嫌い」かどうかを尋ねる質問に、「とてもそう思う」または「そう思う」と答えた人の割合は、18~30歳が42.8%ともっとも高く、31~50歳は39.1%、51~70歳は31.7%と、年齢が上がるほど低くなった。(電通総研調査(福島民友新聞))
二次元キャラクターを性的搾取などと批判するのは、誰しもが無理筋だと思う。ではなぜ、フェミが揃いも揃って、そういうことを言うのかといえば、単に二次元キャラクターが嫌いで排除してほしいという感情に、正当性を持たせるためであろう。「性的搾取」というワードを利用して、嫌いなものを排除しようとしているだけにしか思えないのだ。はっきり言って、これは性的搾取という言葉を矮小化させているとすら思える。
ソーシャルアクティビストの勝部元気氏は仁藤氏のツイートを引用して、「これだけ人権意識バグっていると、脱衣所とかに超小型カメラを着けるスタッフ紛れていそう」などという誹謗中傷までおこなっているし、はてなには、温泉むすめ関係者に対する殺害予告と取れるようなエントリーもあった(現在は削除済み)。どっちのほうが人権意識がバグっているか明らかだろう。
米山隆一氏の参戦
温泉むすめをめぐる騒動は、フェミニストだけに留まらなかった。先ほど、仁藤夢乃氏を批判していた室井佑月氏の夫である米山隆一氏が今度は、温泉むすめに公金が注がれているのが問題だとツイートしたのだ。
フェミニスト的論点とは又別にここは重要な論点で、率直に言って「萌え絵ご当地キャラで地域おこし」は余りに使い古された手段で、こんな事でもなければ誰も知らなかったという事です。そういう陳腐な手段に「クールジャパン」と言う名で多額の公費がつぎ込まれ続けた事には別途反省が必要と思います。 https://t.co/exOUhFLUZt
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) November 17, 2021
過去の温泉むすめの資料を見ても、温泉むすめに公金が注ぎ込まれたという事実はない。そして、その事実を指摘したユーザーを次々にブロックした。温泉むすめの公式でも一切の補助金は受け取っていないと後日に記載された。
なお、観光庁や各省庁、そしてサポートいただいている各企業様からは、国費や補助金、協賛金などを一切いただいておりません。あくまでも応援の意志だけ頂戴しており、温泉むすめ事業自体はスタッフ数名でボランティアに近い形で運営しています。(温泉むすめ公式サイト)
ところが、これに対して謝罪するということはなく、事業自体が公金を受け取っているかは知らないが、何らかの形で公金は使われていると謎の論理で反論している。なお、公金が本当に使用されたかどうかの直接的な証拠はまったくない。下記の資料は宣伝のためにライセンスフリーの温泉むすめを使用したというだけのことである。本来は公金が注がれていることの証拠を提示するのが、疑問提起者の義務だろうに。
事業主体が公金を受け取っているか否かは存じませんが、それと事業自体に公金が投入されているか否かは別の事です。この手の事業が自費で行われることの方が稀で、公金は投入されています。よろしくお願いしますl。 https://t.co/sf3d7ep2S7 pic.twitter.com/X7D0sqm53i
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) November 20, 2021
それ以外にも、私には全く理解できないツイートも連発している。
これ、「ガルパン」ですね。「温泉娘」じゃないです。そして結びで、この様なコンテンツ主導型観光の問題点として①コンテンツがヒットするかどうか不確定性が高い。②コンテンツは生ものでヒットしてもやがて廃れる。が挙げられています。まずは中身を読んでから批判に使ったらどうですか? https://t.co/DoDR5eylxp
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) November 18, 2021
「温泉娘」って、ガルパンやラブライブと同じくらい流行していたんですか?そんな事実は存じ上げませんが。ご苦労様。 https://t.co/df9almp4qx
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) November 18, 2021
二次元のコンテンツなんて、サービス開始直後には何が流行るかなんて分からない。名前が出ている『ラブライブ』なんかは最初は泡沫アイドル企画もいいところだった。『輪廻のラグランジェ』は鴨川市が盛り上げたがダメだった。実際にやってみなきゃ分からない。流行るものだけやれなんて言うのは不可能なのは誰だって分かる。あと「温泉むすめ」を名前すら聞いたことないのはオタクとしちゃモグリもいいとこだ。温泉むすめは、国からの補助金なしで、すでに5年も続いているのだから成功しているほうなのに、失敗と決めつけるのも腹が立つ。実際に、温泉むすめは有馬温泉を救っている(朝日新聞)。
聞けば、温泉地の活性化につなげる事業だった。すでに声優が各地のキャラとして歌うアニメミュージックビデオも完成していた。さっそく有馬輪花の声優・本宮佳奈さんと、有馬楓花の桑原由気さんに観光大使をお願いした。10月には三ツ森でキャラとコラボした炭酸煎餅を発売。声優がファンに商品を手渡すイベントを開くと、300人が訪れた。ほかの店もコラボ商品を販売するようになり、声優のトークイベントなども企画。いつしか、イベントのない日も有馬温泉にファンが集い、店に立つ自分にも声をかけてくれるようになった。
そして、そもそもラブライブやガルパンのように、流行らなければダメだということもない。事業を続けていけるだけの収入があれば、熱心なファンにひっそりと愛されるコンテンツがあってもいい。そういう人は何度も訪れるリピーターになってくれるだろう。公金を仮に使うとしても、その場しのぎ的に何兆円もの金をばらまくGoToキャンペーンなんかよりもよっぽど費用対効果は高い。
「萌え絵」は何処でも見れます。正直区別もつきません。ご苦労様。 https://t.co/8MGe0ddDgC
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) November 18, 2021
まあこのようなツイートをしている人にオタク文化を理解しろなんていうことは到底無理なのだ。オタク文化が好きな人はちゃんと選挙に行って、そういうのを理解してくれる人に投票するべきだ。(かといって、山田太郎がいいかと言われれば全くそうは思わないけど…)
まとめ
ひょんなことから温泉むすめが叩かれるハメになったが、まあ沢山の人に存在が知ってもらえたのはケガの功名だろう。そして担当声優たちが温泉むすめに関するツイートをしていて、改めて愛されてるコンテンツだなと思った。コロナ禍も落ち着いてきたことだし、温泉むすめに参加している温泉に出かけてみては。私は北陸が好きなので、コロナ禍前には宇奈月温泉、和倉温泉、山中温泉などにたまに行っていました。どこもいいところですよ。
追記(5/9):月曜日のたわわ騒動についての意見をまとめておきました。